コミュペディア

ビジネスのあらゆるコミュニケーションを支援するメディア

企業の販促キャンペーン企画を成功に導く4つのポイント

  • 関連記事
  • デジタルギフト

販促キャンペーンを成功させる方法

豪華景品のプレゼント企画やサンプリング、モニタリングの実施など、販促キャンペーン企画にはさまざまな種類があります。商品やブランドの認知度を高め、売上アップにつなげるためには、販売キャンペーンの企画段階が重要です。この記事では、販促キャンペーン企画の立て方やポイントについて解説します。

販促キャンペーン企画を成功に導く4つのポイント

企業の販促キャンペーン企画を成功に導く4つのポイント
商品やサービスの売上をアップさせるため、どんな施策を実施すればよいのでしょうか。販促キャンペーン企画を成功に導くポイントは以下の4点です。

景品や特典を配布し、プレミアム感を高める

商品やサービスを購入するときになんらかのインセンティブを付与し、消費者のプレミアム感を高めるマーケティング施策を「プレミアム手法」といいます。プレミアム手法の代表例として、たとえば次のキャンペーンがあります。

  • 商品購入時に抽選を行い、当選者に豪華景品をプレゼントする
  • 商品の購入者全員におまけを配布する

従来は、Webサイトの応募フォームなどを使い、抽選や懸賞を実施するのが一般的でした。近年は、プレゼントキャンペーン企画にさまざまなメディアが活用されています。たとえば、TwitterをはじめとしたSNSのハッシュタグを利用した、ユーザー参加型のキャンペーンがあります。また、景品やおまけをギフトコード化し、メールやSNSを通じてインセンティブを購入者に付与する「デジタルギフトサービス」の普及も進んでいます。

キャンペーンを「制度化」し、継続的に利用してもらう

販促キャンペーン1回の対象期間を決め、定期的に開催していく手法が「制度手法」です。制度手法の例として、たとえば次のキャンペーンがあります。

  • 毎月商品の値引きを行う割引デーやサービスデーを設ける
  • 毎月ポイントの付与数が増える日を設ける(ポイント・インセンティブ)
  • SNSなどの会員・フォロワーを対象として、定期的にセールを実施する

長期間に渡ってキャンペーンを何度も繰り返し実施することで、消費者との間に継続的なコミュニケーションが生まれ、新規顧客だけでなくリピート顧客の獲得につながります。

サンプリングやモニタリングを行い、商品を手にとってもらう

新しく売り出す商品のサンプルを提供し、消費者に実際に使ってもらうことで購入動機を形成するのが、「試用手法」と呼ばれるマーケティング施策です。試用手法には、「サンプリング」と「モニタリング」の2つの手法があります。

 

サンプリング 郵送や店頭でのサンプル配布を行い、多くの消費者に商品を使ってもらう
モニタリング SNSやWebサイトでモニターを募り、新商品を体験してもらう

 

消費者の購入意欲を刺激するには、実際に手にとってもらうのが一番です。とくに効果の実感が購入につながるコスメや健康食品で試用手法が使われます。

商品価格の割引やクーポン配布により、お得感を演出する

もっともよく使われているキャンペーン手法が、商品の割引やクーポンの配布により、お得感を演出する「プライス手法」です。とくに、「○時までは半額セール」「番組終了後30分まではプライスダウン」といった制限時間付きのタイムセールは、強い購入動機を形成できるため、新規顧客の獲得に適しています。一方で、プライス手法はリピート顧客の形成にはあまり適していません。自社の商品やサービスを長きに渡って使ってもらうためには、継続的なキャンペーンを実施する「制度手法」をはじめとした別の施策を行う必要があります。販促キャンペーンを成功に導くために大切なのは、1つの手法にこだわりすぎないことです。ここで紹介した4つの手法を使い、キャンペーン企画を立てましょう。

プレゼントキャンペーン企画による2つの販促効果

キャンペーン企画のなかでも、消費者に景品やおまけを配布する「プレゼントキャンペーン企画」には、高い販促効果が期待できます。ここでは、プレゼントキャンペーン企画を実施することによる2つの販促効果を紹介していきます。

商品やブランドの認知度がアップする

プレゼントキャンペーン企画を実施し、景品やおまけを配布することで、商品やブランドの認知度を高めることが可能です。プレゼントキャンペーン企画には、商品を購入しなくても誰でも応募できる「オープン懸賞」と、商品購入や会員登録が前提条件の「クローズド懸賞」があります。商品の認知度アップやブランドイメージ向上が目的の場合は、オープン懸賞が適しています。ブランドの認知度を高めたい場合は、豪華景品を設定するのも1つの方法です。なお、オープン懸賞は景品表示法の対象ではないため、景品の金額や本数は自由に決めて構いません。

新規顧客とリピート顧客の両方を獲得できる

プレゼントキャンペーン企画には、新規顧客とリピート顧客の両方を獲得できるというメリットもあります。新規顧客を獲得するには、強い購入動機を形成することが大切です。とくに、商品購入によってプレゼント企画への応募が可能な「クローズド懸賞」を実施することで、消費者の購入意欲を刺激できます。また、プレゼントキャンペーン企画を定期的に開催することで、消費者に継続的に商品やサービスを購入してもらい、リピート顧客を生み出すことも可能です。

キャンペーン企画なら「デジタルギフト」が便利!2つのメリットを紹介

キャンペーン企画なら、人気商品やギフト券をオンラインで配信できる「デジタルギフト」が便利です。メールやSNSを送信するだけで、ユーザーにキャンペーン企画に参加してもらえるサービスを「デジタルギフトサービス」といいます。ここでは、デジタルギフトサービスの2つの活用術を紹介していきます。

デジタルギフトサービスなら、インセンティブを柔軟に設定できる

デジタルギフトサービスの強みの1つが、キャンペーン企画のインセンティブを柔軟に設定できる点です。配送を伴うプレゼントキャンペーンでは難しかった小額のギフトから、プレゼント企画向けの豪華景品まで、キャンペーン企画の特徴に合わせて、細かくインセンティブを設定できます。キャンペーン予算が限られる場合でも、ミニマムギフトを配信すれば、同じ予算でキャンペーン参加者を最大化できます。たとえば、誰でも応募できる「オープン懸賞」ならインセンティブを抑える、商品購入や会員登録を前提とした「クローズド懸賞」なら豪華景品にする、といった使い方が可能です。

レポート機能で、キャンペーンの効果が見える

キャンペーン企画ではキャンペーン実施後の効果測定が課題です。従来のアナログな手法では、「キャンペーンにどれくらいの参加者がいたのか」「景品やおまけをどのくらいの人数に配布できたのか」を確認するのに時間がかかってしまいます。デジタルギフトサービスには、キャンペーン効果を「見える化」できるレポート機能がついており、キャンペーンの効果測定を簡単に行うことができます。レポート機能でギフトの配信数や受け取り数を分析することにより、次回のキャンペーン企画にすばやくフィードバックを活かせます。

【まとめ】

デジタルギフトサービスを活用し、販促キャンペーン企画を成功に導こう

販促キャンペーンを成功に導くためには、この記事で紹介した「プレミアム手法」「制度手法」「試用手法」「プライス手法」の4つの手法を組み合わせ、キャンペーン企画を立てることが大切です。販促キャンペーンには、商品の認知度やブランドイメージの向上、新規顧客獲得やリピーター獲得など、さまざまなメリットがあります。メールやSNSだけで簡単にキャンペーン企画を実施できるのが、デジタルギフトサービスです。デジタルギフトサービスは、キャンペーンの効果測定が簡単なため、はじめてキャンペーンを実施する企業にも向いています。

▶︎  送料無料、梱包不要、簡単・手軽にキャンペーンプレゼントが贈れるデジタルギフトサービス「i-gift」

この記事のご感想をお聞かせください

*は必須入力項目です。